【姓名判断】100%吉名要素、五大真理①読み下し:NG漢字とOK漢字

【姓名判断】100点満点の完璧・最強の吉名、五大真理①読み下し:NG漢字とOK漢字

 

 

こんにちは、若美貴櫻です。

 

 

ビジネスネームや赤ちゃんのお名前考えるときに、
「五大真理」という言葉を聞くけど、五大真理って何?
「NG漢字」「OK漢字」ってあるの? 大事なの??

 

 

この記事を読むと…
  • 「五大真理」の5つの要素が分かるようになります。
  • 「NG漢字」「OK漢字」が分かるようになります。

 

五大真理とは

 

 

良い名前に必要な5つの要素のことを「五大真理」と言います。

 

その5つの要素とは、

  1. 読み下し   → 30%
  2. 五行     → 20%
  3. 陰陽     → 20%
  4. 天地配合   → 20%
  5. 画数     → 10%

この5つです。

 

 

100%すべてが整っている名前のことを「正名(しょうめい)」と言います。

 

いくら画数が良くても、他の要素が悪いと凶の要素が出てきてしまいます。

五大真理の要素のうち1つでも欠けている名前の場合は「凶名」となります。

正名を選名するためには、五大真理がすべて整うように配慮する必要があります。

今回は、「NG漢字」「OK漢字」について解説します。

 

五大真理の中で「読み下し」の占める割合は30%で、

5つの要素の中で一番大切な要素となります。

 

 

NG漢字とOK漢字

 

1,避けたい名前の例

 

  • 最後に「ん」が付く名前
  • 読めない名前 常識的に、読めない名前、キラキラネームなど
  • 男女の区別がはっきりしない名前
  • その他多数

 

最後に「ん」が付く名前

例)ぎん、きん など

 

読めない名前 常識的に、読めない名前、キラキラネームなど

例)男(あだむ)、紅葉(めいぷる) など

 

男女の区別がはっきりしない名前

例)薫、操、有樹 など

 

他にもNG条件はたくさんあります。

 

 

2,名前に使用したくない漢字

 

  • 留・瑠
  • 流・琉
  • その他多数

 

留・瑠 → こぶを表す。がんになりやすい。

流・琉 → 流れるの意味。

勇   → 9画。1文字目・2文字目両方ダメ。大凶的。

 

その他、驚くほど使えないNG漢字が多いです。

 

 

3,地数につけてはいけない9画の漢字

 

 

以下の9画の漢字は、地数につけてはいけない漢字です。

  • その他多数

 

 

4,名前に適する漢字

 

 

お名前に適する良い漢字もたくさんあります。

  • その他多数

 

佑 → たすける・天から助けられる

佳 → うつくしい・良い

恭 → うやうやしい

 

 

NG漢字が多くて驚きますが、

お名前に適する漢字もたくさんあります。

ぜひステキなお名前を付けましょう!

 

姓名判断でおすすめの漢和辞典

 

以下の3つをおすすめしております。

1,平凡社「人名字解」


 

2,平凡社「常用字解」


 

3,平凡社「字通」


以上の中では、3,「字通」がおすすめです。

私が鑑定や選名で実際に使っているものです。

 

少しお値段が張り、かなり分厚いものになりますが、

とても詳しくて勉強になるのでおすすめです。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事