
Contents
【姓名判断】1~9の数理の意味 画数は末尾の数が重要 気は末尾に宿る
漢字の画数を見ている人が多いけど、数には意味があるの?
- 姓名判断における1~9の数理の意味が分かるようになります。
- 姓名判断における1~81画までの画数の意味が分かるようになります。
こんにちは。
姓名判断=画数ということが定着しているように感じます。
確かに、画数も大事な要素です。
画数の数には意味があります。
今回は、姓名判断における「数理の意味」についてお伝えしていきます。
100点満点の完璧・最強の吉名を考えてみましょう!
数理の基本
数は量(アナログ)ではなくデジタル(数、数値)で見ます。
気は末尾に宿るとされるため、末尾が基本となります。
幼数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
初 | 復 | 産 | 重複 | 中央 | |
老数 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 |
労 | 立 | 弥(発展) | 極 | ゼロ | |
方位 | 北 | 南 | 東 | 西 | 中央 |
星 | 一白 | 九紫 | 三碧、四緑 | 六白、七赤 | 二黒、五黄、八白 |
【1】 の意味
1は陽。始まりを表します。
「初」は、スタート、1番を意味するので、「吉」の意味があります。
11, 21, 31, 41, 51, 61, 71, 81
→ すべて良い意味を表します。
【2】の意味
2は1+1 陽+陽だから繰り返し、という意味があります。
繰り返し「復」は、苦労を意味するので「凶」を表します。
12, 22, 42, 52, 62, 72
→ 全て悪い意味を表します。
32だけ3(産)の意味が出るので、良い意味になります。
【3】の意味
幼数の中心。
3は、1+2 陽+陰に分解でき、
「産まれる」「産」という意味で「吉」となります。
13, 23, 33, 43, 53, 63, 73
→ すべてにおいて、「産」の意味が強く出る吉数です。
【4】の意味
4は、2+2、または1+3に分解できます。
「重複」の意味があります。
2+2なら苦労が2つ重なるから凶の意味が出てきます。
1+3なら1番や3(産)の意味が出てきます。
24画は1+3の良い意味が出ますが、それ以外は凶となります。
【5】の意味
5は「中心」「中央」を表します。
「吉」の意味があります。
15, 25, 35, 45, 55, 65, 75
→ すべて吉数となります。
【6】の意味
- 3+3
- 1+5
- 2+4
に分解できます。
「労」は苦労の労を示します。
リーダーシップはあるけれど、苦労は人一倍という意味があります。
16画は1番とか統率力を意味し、吉数となります。
26, 36, 46 ,56, 66, 76
→ 16以外、すべて要注意です。
【7】の意味
- 3(幼数の中央)+4
- 2+5(中央)
必ず中央が入るので、中央をつかむ数字といわれています。
運勢強く、「独立」を表します。
時に独断に走ることもあるけれど、非常に強い数字です。
2と4は、必ず陰を含むから凶に触れると凶の意味が出ます。
17, 27, 37, 47, 57, 67, 77
→ すべて吉数となります。
【8】の意味
- 3の裏、老数の中心
- 4+4=重複+重複 (凶)
- 3+5=産(幼数中央)+中央(全体中央)(大吉)
- 8は「弥」=「発展」または「嫌」
以上のように、「8」は、複数に分解できます。
- 18=一番発展
- 28=苦労の意味。代表的に気を付けたい数字
- 38=発展によって産まれる
- 48=発展が繰り返す
など、28以外は総じて吉~大吉数となります。
【9】の意味
9は一番大きい数字、高いところにいる数字なので「極」を意味します。
不安定や孤独、一生懸命頑張っているが結果が出にくいなど、
凶数となります。
同じ9でも、29画・39画は一転してよい意味が出てきます。
【0】 の意味
0は何もない、何も残さない意。
良いも悪いもない。
悪い数ではないが、20画は凶。
姓名判断でおすすめの漢和辞典
以下の3つをおすすめしております。
1,平凡社「人名字解」
2,平凡社「常用字解」
3,平凡社「字通」
以上の中では、3,「字通」がおすすめです。
私が鑑定や選名で実際に使っているものです。
少しお値段が張り、かなり分厚いものになりますが、
とても詳しくて勉強になるのでおすすめです。
また、ページ下部に講座のご案内がございますので、ご覧になってみてください。
それではまた!