【姓名判断】2021年赤ちゃんの名前ランキング1~10位

こんにちは、若美貴櫻です。

 

今年も、明治安田生命から、毎年恒例の赤ちゃんの名前ランキングが公表されましたね。

https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/index.html

 

「漢字のランキング」を見てみましょう。

読ませ方は複数あるようです。読みのランキングではなく、

あくまでもお名前に使っている漢字のランキングですのでご注意ください。

 

男の子のお名前1~10位

 

まず、男の子のお名前1~10位まで見てみましょう!

 

順位 男の子のお名前
(れん)
陽翔(はると、ひなた、ひなと)
(あおい、あお、そう、そら)
(みなと、そう)
(いつき)
朝陽(あさひ)
大和(やまと)
悠真(ゆうま、はるま、ゆうしん)
颯真(そうま、ふうま)
10 陽向(ひなた)

 

 

女の子のお名前1~10位

 

次に、女の子のお名前1~10位まで見てみましょう!

 

順位 女の子のお名前
(つむぎ)
陽葵(ひまり、ひなた、ひな)
(りん)
(みお、れい)
芽依(めい)
結愛(ゆあ、ゆいな、ゆな)
陽菜(ひな、はるな、ひなの)
(あん)
紬希(つむぎ)
10 莉子(りこ)
10 (はな)

 

 

五大真理が重要

 

 

お子さんの名前を付けられる方は、画数はしっかり見ていらっしゃる方が多いかもしれません。

 

しかし、姓名鑑定上では「五大真理(ごだいしんり)」という5つの要素が重要です。

画数はその中の一つの要素であり、全体の10%を占めるにすぎません。

 

姓名判断の見地から言うと、

男の子の名前の中では「悠真」がいいと思います。

 

ただし、五大真理が整っていることが絶対条件となります。

いくら下のお名前が良くても、名字とのバランスも見なければいけませんので、

下のお名前だけで良し悪しは判断できません。

 

下記では、画数以外の要素について触れます。

 

NGのお名前

 

まず、感想として、

一昔前の世代に多かった「子」が付くお名前は、もはや一つもないですね(笑)。

 

そして、1文字名や読めないお名前が多いですね。

漢字と読みが合致しないというか、

想像を超えた読み方をするお名前があります。

 

NGのお名前をご説明します。

 

1文字名

 

1文字名はおすすめしません。

子供の頃は運勢が強くても、先細りしていく暗示があります。

お名前は2文字以上が良いとされています。

 

読めないお名前

 

常識的に、読めない名前、キラキラネームなどのお名前はおすすめしません。

 

男女の区別がはっきりしない名前

 

男女の区別がはっきりしないお名前は、

ものの善悪の区別がつきにくくなるなどの傾向があります。

 

NG漢字まとめ(代表的なもの)

 

親がぐれていると好む字といわれており、植物の字という点でもNGとなります。
親がぐれていると好む字といわれており、植物の字という点でもNGとなります。
戦いを表す字なので、お名前にはふさわしくありません。
親戚の悩みを背負いやすい。
枯れるものなのでNG。
苦労する暗示があります。
日に傘がかぶっていて、字形が良くない。
日に傘がかぶっていて、字形が良くない。
斗はひしゃくの意味で、ひしゃくですくう人生となりやすいです。親がお金にこだわる人だとつけやすいといわれています。
つむじ風という意味(風だし、まわりに迷惑かけるの意味)、飛んで行ってしまう字や儚い字はNGです。
成功するのは中学生とか若いうちまで。羽がなくて飛べない。
ひなた 火のなた。殺す女性の立場の暗示があるといわれています。
ほのか 炎か。親の境遇がさびしく暖かさを求めて付けることが多いといわれています。
思いが通じず、まごころをもらってこなかった人がつける。身体障害者になりやすい。下も上もNG。宗教者なら「一心」とかOK。

 

 

そして、ここで、

「じゃあ、どんな漢字がお名前に適しているのか?」という疑問がわきますよね。

それについては、下記の記事が少し参考になるかもしれません。

 

 

また、注意事項としては、流派によって見解が違うことがあります。

ご自身がご縁のあった姓名鑑定を信じるのが一番だと思います。

 

以上、ご参考になさってください。

ではまた!

 

 

五大真理を知りたい方は、以下の記事をご参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事